フェンス交換工事

深谷市 N様にフェンス交換工事のご依頼をいただきました!

 

ビフォー写真

アフター写真

●フェンスに車をぶつけてしまい、フェンスと支柱が破損してしまったためご依頼いただきました。
今回は対物事故になりますので、保険対応となりそちらのサポートも含めての対応させていただきました。
工事のの内容としましては折れ曲がってしまった支柱4本の交換とフェンス本体の全交換になります。

 

既存フェンス既存フェンス

既存フェンス既存フェンス

既存フェンス既存フェンス

今回工事の施工の流れを紹介していきます。

 

1:フェンスの解体

フェンスの交換になりますので、今ついているフェンスをすべて取り外します。
フェンスの取り外し自体は固定金具を外せば簡単です。
フェンスの枚数は11枚になります。
使う材料は細かく言えば、本体11枚、小口キャップ、コーナー継手1ヶ、調整継手9ヶ、支柱4本になります。
継手はフェンス本体同士を繋ぐもの、小口キャップはエンドキャップになります。

フェンス解体フェンス解体

 

2:支柱の撤去

破損した支柱をサンダーでカットしていきます。
フェンス、支柱自体の交換になりますので、基礎からの作り直しではなく、本体のみ交換になります。
そのため破損した支柱をカットし、新しい支柱を立てます。
 

3:コア穴あけ

支柱を設置するためにブロックに穴をあけていきます。→こちらがコア穴あけという作業になります。
※写真はコアドリルという機械になります。

穴あけ後穴あけ後

コアドリルコアドリル

 

4:支柱の設置

まん丸に綺麗にあきましたね!
穴に支柱を設置し隙間をモルタルで埋めて固めていきます。
支柱が傾かないよう、また設置した後にフェンスが取り付けられないなんてことがないように水平器でしっかりと
角度を調整し設置します。
また支柱をカットしたところは平らにし、モルタルで埋めます。
※モルタルは速乾性のあるタイプを使いました。

既存穴埋め既存穴埋め

 

5:フェンス取り付け

モルタルが完全に固まったら、フェンス本体の復旧作業になります。

フェンス取り付けフェンス取り付け

フェンス取り付けフェンス取り付け

 

6:完成

フェンスを取り付け終えたら施工完了となります!
作業時間は半日ほどでした。
発生したゴミ等ははもちろん、古いフェンス、支柱もこちらで撤去いたします!
巻きついたツタ、草などもついでにきれいになり、施主様も大満足の仕上がりとなりました!

今回のように事故でフェンスや塀等を破損してしまった場合、保険が適用できる場合があります。
そういったことが起こってしまった場合は一度、保険屋さんに相談してみてください!
事故だけではなく、自然災害等も保険適用できる場合もありますので、そういった点もサポートさせていただきます!
ご不明点があれば、ぜひお気軽にご連絡ください!!